イラスト歴10年目にしてPNを改名した話:ペンネームの決め方と自己ブランディングについて

こんにちは、新型コロナに感染してぶっ倒れております。子猫2000です。熱は収まったのですが、咳がひどくて文字通り夜も眠れぬ日々を過ごしております。

元から引きこもり体質で、綺麗好きな性格をしているので、感染予防とかは結構しっかりやっていたつもりだったのですが、かかる時はかかるもんですね。皆さんもお気を付けください。そもそも出社してなければ感染しなかったのに、おのれ会社め爆発しろ

さてさて、今まで「子猫2000」名義でお絵描き活動もしてきた私ですが、Twitterの方で昨日告知を出していたとおり、お絵描き活動用の新しいアカウントを作成しました。今後お絵描き活動は「古江みみ」名義で活動していこうと思います。引き続き応援していただける方は、どうぞよろしくお願いします。

名義変更にあたって色々と悩んだり迷ったりしたので、今後同じような方がいたときに少しでも役に立つように情報共有として記事にしておきます。

“イラスト歴10年目にしてPNを改名した話:ペンネームの決め方と自己ブランディングについて” の続きを読む

自分の絵の強みを知る方法:ジョハリの窓を用いた心理学的アプローチについて

こんにちは、連日お仕事が大忙しな社畜美少女エルフこと子猫2000です。最近、友人に「猫キャラなのか、美少女エルフなのか、キャラをハッキリせい!」と突っ込まれました。正解はどちらもです。シュレディンガーの美少女エルフであり、シュレディンガーの子猫2000なのです。

はい、冒頭からどこに向かっているのか迷子ですが、最近自分の絵柄について色々と考えていました。主観では絵柄が定まっておらず割と絵柄が迷子気味だと思うのですが、他人から見ると一発で私の絵だと分かるそうなので、やっぱり絵柄というのは自然と染み出す類の物なんだろうなー、などと思っております。

そんな自分の絵に対する考察の一環で、「じゃあ自分の絵の強みって何だろう?」となりました。幸いなことに(?)心理学やら思考整理法やらが昔から好きな事もあり、自分の中で答えを出すのには、それほど時間がかからなかったのですが、ふと考えてみたら、「自分が絵を描く意味ってあるんだろうか……?」と悩んでいるお絵描き民が世の中にあふれていることに気づきました。この記事はそんな方達のお役に立てば良いなーという思いで書いています。

“自分の絵の強みを知る方法:ジョハリの窓を用いた心理学的アプローチについて” の続きを読む

“画力”とは何か? お絵描き歴10年目にして思う画力の定義について

こんにちは、相変わらずお仕事に追われている社畜系金髪碧眼美少女エルフ(自称)の子猫2000です。最近はLive2DでVtuberモデル用キャラクター作成などしていました。髪フェチ力を活かして、髪のサラサラ感を頑張ってみたので、よければ覗いてみてください。

今年のGW連休時に朝型生活にリセットしたのですが、いまのところ継続できています。今までの経験則から、私が朝型エルフということは明白なので、このまま朝型生活を続けていきたいところです。しかし、最近はお仕事が忙しく、朝活でしかお絵描き出来ていません! もっと絵を描かせろ!! ふんがーーー!!

さて、今年の4月から私も何だかんだでお絵描き歴10年目です。

10年目ということは、経過したのはまだ9年と2か月ほどなわけですが、細かいことは気にしたら負けです。というわけで、絵に関する色々を考えてみようのコーナーです。(ワー、パチパチー

記念すべき第一回(続くか分からないけど)は「画力」の定義について考えてみます。

““画力”とは何か? お絵描き歴10年目にして思う画力の定義について” の続きを読む

もっとお絵描きが楽しくなる! お絵描き系Discordサーバーのススメ

こんにちは、今年は1か月に1回くらいはブログ更新しようと心に決めた子猫2000です。

最近、意識的に周囲の環境を変えたのですが、結果的に良い方向に転んだので全国のお絵描き民にもオススメしたいな~、と思って記事にします。少し前の私同様、孤独のお絵描きを続けている方にこそオススメしたい内容なので、気になる方は是非読んでみてください。

今回のお題目はずばり「お絵描き系Discordサーバーのススメ」です。

“もっとお絵描きが楽しくなる! お絵描き系Discordサーバーのススメ” の続きを読む

お絵描き用ツール、ソフト選択診断:これからお絵描きを趣味にしようと思う人へ

なんか最近私の友人達の間でイラストを始める方が非常に増えています。子猫2000です。コロナ騒動で外出自粛が長引く中インドアの趣味を新しく始めてみよう、とかそういう気運が高まっているんでしょうかね?

そのお絵描きを新しく始めた友人達全員から聞かれた共通の質問があったので、記事にまとめておこうと思いました。「私もお絵描きしようと思うんだけど、最初に何を用意すればいいの?」です。もう耳にタコができるほど聞きました、この質問(苦笑

お絵描きは「紙とペン(鉛筆やシャーペン、ボールペンなど)」があれば出来る趣味なのですが、恐らく初心者が聞きたいのはそこではなくて、「デジタル絵を描くにあたって、何を用意すればいいの?」って部分が本当に聞きたい部分だと思います。

ということで、お絵描き用ツール選択診断を作成したので、同じ悩みをお抱えの方に活かして頂ければと思います。

“お絵描き用ツール、ソフト選択診断:これからお絵描きを趣味にしようと思う人へ” の続きを読む

落ち影にくすんだ色を使うと絵が上手く見える!対比効果を狙った色選びについて

どうも、バーバラちゃんの薄い本を描くと言ったものの自分の遅筆っぷりに絶望している子猫2000です。

「ブログなんて描いてないで原稿作業した方がいいんじゃないか?」という声が聞こえてきそうですが、こういうのは作業が切羽詰まっているほど捗るんですよ、ええ。ほら、テスト前にやたらと部屋の掃除がしたくなった事ありますよね? あれと一緒です。

ということで、だれに止められようが構わずにお絵描き自論展開していこうと思います。ここ数か月間、自身の中で仮定だったお絵描き理論がある程度実証できたと思うので紹介します。ずばり「落ち影にくすんだ色を使うと絵が上手く見える」理論です。

“落ち影にくすんだ色を使うと絵が上手く見える!対比効果を狙った色選びについて” の続きを読む

うごイラを作ろう、Live2D超入門(後編_アニメーション作成~Gif出力)

前編と後編で書ききるつもりだったのに結局三分割になってしまいました、昔から文書を短くするのが苦手な子猫2000です。前編はこちらで、前回の中編はこちらです。

思いのほか長くなってしまいましたが、ついに完結です! さぁ、前回までで設定したパーツの変形情報を使ってアニメーション化していきましょう。

“うごイラを作ろう、Live2D超入門(後編_アニメーション作成~Gif出力)” の続きを読む

うごイラを作ろう、Live2D超入門(中編_PSD出力~モデリング&モーション付け)

最近部屋の掃除を毎日しています、子猫2000です。捨てるものなんてそんなに無いと思っていましたが、一通り仕分けをすると意外と要らないものが多くて驚いています。それでは、前回に引き続きLive2Dでイラストを動かしていきましょう。

“うごイラを作ろう、Live2D超入門(中編_PSD出力~モデリング&モーション付け)” の続きを読む

うごイラを作ろう、Live2D超入門(前編_ソフト導入~パーツ分割)

おはこんばんにちわ、子猫2000です。今年こそLive2D使ってエロ絵を描くぞ!とtwitterで呟いていたので、自分の復習がてらLive2D入門的な記事にでもしてみようと思います。「Live2D簡単だよ~、怖くないよ~」的な内容です。具体的には「Live2Dソフトインストール」から「既存の絵を元にして目を瞬きさせる」ところまで実施する初歩的内容となっています。なお、当記事は健全100%でお送りいたしますので、ご安心ください。さぁ皆も自分の絵を動かしてニヤニヤしよう!!

“うごイラを作ろう、Live2D超入門(前編_ソフト導入~パーツ分割)” の続きを読む

iPadPro10.5inchレビュー:お絵描き用に1年間ガッツリ使ってみた感想

仕事納めだぁぁぁ!!

ヒャッハーーー!!

……と、テンションあげあげ↑↑な子猫2000です。今年も一年間お疲れさまでした。

年々、1年が過ぎるのが加速している気がしますし、年末感を感じなくなってきております。これが歳を取るというアレですかねぇ……まぁ私107歳金髪碧眼美少女エルフなので、今更1歳くらい歳をとったところで誤差なんですけどねっ ミ★

前からブログに書こうと思いつつ、お絵描きとかゲームとか優先でブログは後回しにしがちだったため、実際は1年と2か月くらいになりますが、iPadProをお絵描き用としてガシガシ使いまくった感想を書こうと思います。

先に結論を言ってしまうと超おススメです。

“iPadPro10.5inchレビュー:お絵描き用に1年間ガッツリ使ってみた感想” の続きを読む